20101124

「ミルラ」と「GOODS」

佐藤紀子さん(http://norikog.exblog.jp/)の展示も残すところ土曜、日曜の2日間となりました。
GOODSをならべてみました。







●ミルラトート(作家による刷りと刺繍)●
キナリ・ピンク・チャイロがあります(ミドリは完売しました)

A3のノートがすっぽりはいるサイズ  ///1500yen
A4のノートがきれいにはいるサイズ  ///1000yen






●ZINE●

COMMIPHORA MYRRHA(ミルラ)///900yen

LITTLTECHUNK(絵・佐藤紀子/貼・松葉里栄)///630yen

Tulipe noire
Genet
Glycine       ///300yen



お問い合わせ yoshimiyatori@gmail.com

12月と1月の展示  「佐々木啓成展」

12月と1月の展示はイラストレーターの佐々木啓成さんです。「佐々木啓成展」のDMの画像が届きました。


挿画や旭川動物園のグッズ制作、Design Tideへの参加など幅広く活躍されています。
佐々木啓成HPhttp://www.k-sei.jp/ 
毎回違ったアプローチをされているので、とても楽しみです。

12月と1月、2010年と2011年をまたいでの展示となります。
12月の一週目はお休みをいただいて、11日(土)からの営業となります。
年始は1月15日(土)からです。




●ちいさなパーティーのお知らせ●

1月15日、18:00から作家を囲んでちいさなパーティーをおこないます。
軽食+ドリンク付きで1000円頂戴いたします。スペースの都合により、予約制とさせていただきます。
参加ご希望の方は、お手数ですが、お名前、人数をご記入の上、yoshimiyatori@gmail.comまでご連絡ください。


20101111

ミルラ ミルラ

没薬(もつやく)とは、フウロソウ目カンラン科コンミフォラ属(ミルラノキ属)の樹木から分泌される樹脂のことである。 ミルラ(あるいはミル、Myrrh)とも呼ばれている。 ミルラも中国で命名された没薬の没も苦味を意味するヘブライ語のmor、あるいはアラビア語のmurrを語源としている。
コンミフォラ属の樹木はインドから南アラビア、東アフリカ、マダガスカルに分布している。 これらの樹皮から分泌される樹液は、空気に触れると赤褐色の涙滴状に固まり、表面に細かい粉を吹いたような状態となる。 ギリシア神話においては、ミルラノキはアドニスの母であるキプロスの王女ミュラが変身させられた姿であり、その流す涙が没薬であるとされている。 商業的な生産には樹皮に傷をつけてそこから分泌される樹脂を集めたり、樹皮をはいでその下の樹脂層をかきとる方法が行われる。
古くから香として焚いて使用されていた記録が残されている。 また殺菌作用を持つことが知られており、鎮静薬、鎮痛薬としても使用されていた。 古代エジプトにおいて日没の際に焚かれていた香であるキフィの調合には没薬が使用されていたと考えられている。 またミイラ作りに遺体の防腐処理のために使用されていた。 ミイラの語源はミルラから来ているという説がある。
聖書にも没薬の記載が多く見られる。 出エジプト記には聖所を清めるための香の調合に没薬が見られる。 東方の三博士イエス・キリストに捧げた3つの贈り物の中にも没薬がある。 没薬は医師が薬として使用していたことから、これは救世主を象徴しているとされる。 またイエス・キリストの埋葬の場面でも遺体とともに没薬を含む香料が埋葬されたことが記されている。
東洋においては線香抹香の調合に粉砕したものが使用されていた。
また、近代以降においては主に男性用香水に使用する香料の調合にも使用されている。 この用途には粉砕した没薬を水蒸気蒸留したエッセンシャルオイルや溶剤抽出物のレジノイドが使用される。 この他、歯磨剤ガムベースにも使用される。(wikipedia)


佐藤さんの展示ではじめてミルラという言葉をしりました。はちどりには佐藤さんが用意してくださった「ミルラ」があります。ころころと石みたいできれいです。

20101102

佐藤紀子個展 「ミルラ」

明日から、佐藤紀子さんの「ミルラ」がはじまります。

大人、な展示です。

ぜひおたちよりください。


写真上:COMMIPHORA MYRRHA   (zine)
写真中:作品部分
写真下:ミルラトート(作家による刷りと刺繍)





11月の営業日


3日(水曜日祝日)12時から18時まで
6日(土曜日)12時から20時まで
7日(日曜日)12時から18時まで

13日(土曜日)12時から20時まで
14日(日曜日)12時から18時まで

20日(土曜日)12時から20時まで
21日(日曜日)12時から18時まで

23日(火曜日祝日)12時から18時まで
27日(土曜日)12時から20時まで
28日(日曜日)12時から18時まで

土日祝日の営業となっております。
土曜日のみ20時まで営業しております。




みなさまのお越しをこころよりおまちしております。